ヨーグルトを食べても乳酸菌やビフィズス菌は定着しない。では、なぜヨーグルトを食べるのか?

アンチエイジング研究所マガジンVol.75
やまだ 2025.05.23
読者限定

はじめに

みなさん、こんにちは、やまだです。いきなりですが、こんな話を聞いたことはありませんか?

ヨーグルトで乳酸菌とっても、胃酸で殺されるし、到達したとしても生着しないし全部うんこになるから意味ないんじゃない?
匿名投稿者X

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7539文字あります。
  • プロバイオティクスの生存率と腸内定着性
  • 定着しないプロバイオティクスでも効果があるのか?
  • 抗生物質使用後の腸内細菌叢とプロバイオティクス/プレバイオティクス
  • プレバイオティクス(イヌリン・オリゴ糖)の腸内環境改善と便通改善
  • 権威ある機関の見解と総合的なエビデンス
  • まとめ
  • おわりに

すでに登録された方はこちら

読者限定
グルテンフリー神話:グルテンフリーはなぜ健康に悪いのか
サポートメンバー限定
アルツハイマーは20代から始まっている!?「認知症遺伝子」は「免疫を狂...
読者限定
脂肪は「ただの脂肪」にあらず!〜若々しさを保つ「内臓」としての脂肪組織...
サポートメンバー限定
ビタミンCの半減期は16日なのに、なぜ毎日摂取が推奨されるのか?
サポートメンバー限定
美容医療トラブル:「bFGF添加PRP療法」のリスクと現状
サポートメンバー限定
人生の3分の1は睡眠。その質を劇的に上げる方法
サポートメンバー限定
波長から考える光を使った美容医療
誰でも
お茶の足の速さ選手権開催