老化細胞に着目したアンチエイジング製品の開発動向

~アンチエイジング研究所マガジンVol.71~
やまだ 2025.05.12
サポートメンバー限定

はじめに

今回は、アンチエイジングを実現する技術のひとつ“セノリティクス”関連についての日本と世界のプレイヤーの動向についてまとめたいと思います。セノリティクスは、老化細胞除去についての技術です。ヒトの細胞は常にターンオーバーを繰り返し、正常な機能を保っています。一方で、加齢に伴い、死ぬべき時に死なず、ずっとその場にとどまり続け、とどまっているどころか、炎症物質をまきちらすような老化細胞が現れてしまいます。それらを除去しようというのがこのセノリティクスのコンセプトです。まずは、最近大きな報告があったコスメティクス関連企業から見ていきましょう。

主要企業の製品開発と進捗状況

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、15744文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
グルテンフリー神話:グルテンフリーはなぜ健康に悪いのか
サポートメンバー限定
アルツハイマーは20代から始まっている!?「認知症遺伝子」は「免疫を狂...
読者限定
脂肪は「ただの脂肪」にあらず!〜若々しさを保つ「内臓」としての脂肪組織...
サポートメンバー限定
ビタミンCの半減期は16日なのに、なぜ毎日摂取が推奨されるのか?
サポートメンバー限定
美容医療トラブル:「bFGF添加PRP療法」のリスクと現状
サポートメンバー限定
人生の3分の1は睡眠。その質を劇的に上げる方法
サポートメンバー限定
波長から考える光を使った美容医療
誰でも
お茶の足の速さ選手権開催